2012年12月04日
バスツアー「秋京都 真如堂・永観堂・南禅寺・清水寺」その1
常南交通株式会社 常南トラベル バスツアー
2012.11.30~12.1 「錦秋の京都 真如堂・永観堂・南禅寺 石塀小路を歩く」その1
2012.11.30~12.1 「錦秋の京都 真如堂・永観堂・南禅寺 石塀小路を歩く」その1
コース
谷田部IC ⇒ 常磐・首都高・新東名・新名神高速道路 ⇒ 車中泊 ⇒ 京都東IC ⇒ 京都市内「ホテルハトヤ瑞鳳閣」(朝食) ⇒ 真如堂【真正極楽寺】(参拝) ⇒ 禅林寺【永観堂】・・・南禅寺(参拝) ⇒ 八坂神社・・・石塀小路・・・二年坂・・・清水寺(自由参拝)・・・「日月庵」(京料理の昼食) ⇒ 京都東IC ⇒ 新名神・新東名・首都高・常磐高速道路 ⇒ 谷田部IC
今日は、夜行で京都に行くバスツアーです。車中泊の旅は初めてなので、眠れるかどうかちょっぴり不安を抱えながらの参加。
常総線新守谷駅前で全てのお客さんを乗せたバスは、駅前を22時に出発しました。
今回のバスツアーは、往復で1,000kmを超える長距離ドライブと言うことでドライバーさんは2人体制。
これなら安心して旅行も楽しめます。「よろしくお願いしま~す」
就寝タイムには、カーテンを閉め、リクライニングを倒し、車内灯を消して全員が就寝。
最初の休憩タイムは、いつもの守谷SAです。

















その後は、約2時間置きに新東名の駿河湾沼津SA、美合PA(岡崎ICの手前)と休憩タイムを取り、最終休憩タイムは琵琶湖の見える大津SAで取りました。
大津SAには、道路が空いていて早めに着いたため、パーキングに車を止めて5時まで時間調整をして、予定の5時になってから6時までの約1時間、洗面タイムとなりました。
京都東ICで高速を降りたバスは、JR京都駅前の「ホテルハトヤ瑞鳳閣」へ。
朝食の予約が7時からだったため、その時間に合わせるようにバスはSAで休憩をとったり時間調整したりして7時前にホテルに到着。
右の写真は、用意されていたお膳です。温かいものを食べていただこうとの配慮から、ご飯、お味噌汁、焼き魚は、後から運ばれてきました。
最初の見学場所は真如堂(しんにょどう)、 バスの駐車の都合で東参道から境内の中に。
石段を上り境内に足を踏み入れると見事に色付いたもみじが迎えてくれました。
正面参道の石畳は、赤いカエデの落葉で覆われています。奥に見えるのが本堂。
真如堂は通称で、正式名称は鈴聲山(れいしょうざん)真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)で、比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺です。
極楽寺はあちこちにあるが、こここそ正真正銘の極楽寺であるということから真正極楽寺と名付けられているようです。
本堂の中は、お寺の人が案内してくれました。
ここは「隧縁(ずいえん)の庭」
隧縁とは「真理は絶対不変でも、それが条件によって様々な姿を見せること」を言う仏法用語。この庭もいろいろな条件で様々な姿を見せてくれるそうです。
涅槃(ねはん)の庭
お釈迦さまが入滅され、その周りを弟子たちが囲み、投げ悲しんでいる様子が表現されています。
生垣の前に並ぶ石が涅槃仏を表し、左の石が頭になります。
綺麗な紅葉ですね。
真如堂は、2002年JR東海の「そうだ京都に行こう」のキャンペーンで「盛秋の京都」としてCM・ポスターで紹介されたところです。
ポスターに使われたキャッチコピー
ご本名は真正極楽寺
「正真正銘のゴクラク」は
町角を曲がるとあったりするんです。
真っ赤に燃え盛る「真如堂」の紅葉に別れを惜しんで、禅林寺へ。
真如堂からバスで数分の禅林寺へ
浄土宗西山禅林寺派の総本山 禅林寺は、平安時代の草創期から1千年以上の歴史を持つ古刹。
本堂には、御本尊「みかえり阿弥陀像」(国の重要文化財)が安置されています。
阿弥陀像の顔を斜め後ろに向けた「見返り姿勢」が教えるものは
・遅れる者を待つ姿勢
・愛や情けをかける姿勢
・おもいやり深くまわりを見つめる姿勢
など
阿弥陀如来を拝しながら、自身の姿を振り返ってみるのも、これからの自分の人生にとってプラスになること間違いなし。
三鈷(さんこ)の松 葉先が3つに分かれている珍しい松
この松葉を持っていると3つの福が授かると言われているようです。
ただ、この付近に「拾わないように!」との立て看板あり、拾うことは出来ませんでしたが、境内の売店に「無料です」と置いてあったのでゲットすることができました。
境内を染め上げる紅葉
放生池の水鏡に映える紅葉
紅葉の絨毯、紅葉は散っても美しいですね!
夜間特別拝観の紅葉ライトアップは、紅葉と多宝塔のコラボが見どころ。一度観てみたいですね。
「もみじの禅林寺」として全国にその名を知られているだけあって観光客が沢山。
みかえり阿弥陀仏を拝し、自分を見つめ直し心も新たにして、禅林寺(永観堂)を後に、次の目的地へ。
今回のバスツアーはこちら

日本三大曳山祭り 秩父夜祭りライナー -動画-
バスツアー「日本三大曳山祭り 秩父夜祭りライナー」その2
バスツアー「日本三大曳山祭り 秩父夜祭りライナー」その1
紅葉特集 錦秋の京都 真如堂・永観堂・南禅寺・清水寺 -動画-
バスツアー「秋京都 真如堂・永観堂・南禅寺・清水寺」その2
紅葉の苔庭と箱根の秋・箱根ホテルのランチ -動画-
バスツアー「日本三大曳山祭り 秩父夜祭りライナー」その2
バスツアー「日本三大曳山祭り 秩父夜祭りライナー」その1
紅葉特集 錦秋の京都 真如堂・永観堂・南禅寺・清水寺 -動画-
バスツアー「秋京都 真如堂・永観堂・南禅寺・清水寺」その2
紅葉の苔庭と箱根の秋・箱根ホテルのランチ -動画-
Posted by 常南トラベル at 15:21
│その他