2012年04月23日

バスツアー「上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園」 その1

常南交通株式会社  常南トラベル バスツアー

2012.4.21 「上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園」

コース
谷和原IC ⇒常磐・外環・関越・上信越高速道路 ⇒ 佐久IC ⇒ 佐久乃おぎのや(休憩) ⇒ 小諸 懐古園(桜見物・お弁当の昼食) ⇒ 海野宿(宿場町散策) ⇒ 上田城 千本桜まつり(地元の案内人付きで見物)⇒ 沓掛酒蔵(試飲・買物) ⇒上田菅平IC ⇒ 上信越・関越・外環・常磐高速道路 ⇒ 谷和原IC

バスツアー「上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園」 その1
ここのところ、ずっと週末の天気、雨が続いていたので心配していましたが、今日は、曇り空、雨の心配はなさそう。
新守谷駅で、ツアーのお客さんすべて乗り込み、大型観光バスは谷和原ICから常磐高速道路に。

高速に入ってガイドさんのご挨拶
「おはようございます。本日は、常南トラベルをご利用いただきありがとうございます。」

本日のガイドさん、チャームポイントのスカーフがよく似合ってます。
「宜しくお願いしま~す」

週末なので、道路の混雑が心配でしたが、順調に走っています。



バスツアー「上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園」 その1
群馬県を走っているときは、曇っていたり山間部では濃霧が発生したりしていましたが、長野県に入って佐久まで来るとなんと青空が見えてきました。
浅間山が雲間から顔を出し、白い噴煙もかすかに見えています。

佐久ICで下りたバスは「佐久乃おぎのや」で、休憩タイム。
峠の釜めしで有名な「おぎのや」のドライブインです。

ここからは、国道18号を長野方面に向かいます。



バスツアー「上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園」 その1
最初の目的地、小諸懐古園に到着。

懐古園は白鶴城や酔月城(園内にはこれらの名を冠した橋が掛けられています)とも呼ばれた小諸城の跡で、三の門には徳川家達(いえさと)が揮ごうした扁額「懐古園」が掲げられています。

この三の門は、大手門と共に国の重要文化財に指定されています。



バスツアー「上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園」 その1
空堀に掛かる黒門橋
最近観光地では人力車が活躍しています。
のんびりと、人力車に揺られて園内を観光するのもいいですね。

ちなみに、ネットで料金を調べたら
 10分 1台2人乗り・2,000円 1台1人乗り・1,500円
 三の門~黒門橋~本丸跡・懐古神社前まで

その他に20分、30分、40分コースがありました。


 
バスツアー「上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園」 その1
園内にある「藤村記念館」です。

藤村記念館の近くには『千曲川旅情のうた』の歌碑が建てられいます。

小諸なる古城のほとり
雲白く遊子(いうし)悲しむ
緑なす蘩蔞(はこべ)は萌えず
若草も藉くによしなし
しろがねの衾(ふすま)の岡邊
日に溶けて淡雪流る

あまりにも有名です。



バスツアー「上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園」 その1
関東地方の桜は葉桜となっていますが、小諸懐古園の桜はこれから開花となります。



バスツアー「上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園」 その1
日本さくら名所100選に選定されている旧城郭の馬場跡。
開花はまだですが、ブルーシートを敷いてお花見をしている人たちがいました。



バスツアー「上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園」 その1
こちらの小諸八重紅枝垂桜も、まだ開花していませんでした。
この枝垂桜は、濃厚な紫紅色のやや小さめな花びらを付け徐々に淡い色合いへと変化ていく小諸固有の品種なんだそうです。
満開の時は、さぞかしきれいでしょうね。



バスツアー「上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園」 その1
懐古園に着いたとき、佐久乃おぎのや「お花見弁当」と、お茶・ビニールシートが渡されました。
お花見をしながら食べてもよし、バスの移動中に食べてもよしと言うことでしたので、写真をじっくり撮りたかったのでバスの中でいただくことにしました。
なかなか、豪華なお弁当です。



バスツアー「上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園」 その1
懐古園の桜見物の後は、海野宿へ。

海野宿は、北国(ほっこく)街道の宿駅として開設され、当時は、旅籠が二十三軒・伝馬屋敷が五十九軒もあり賑わっていたところです。

現在、重要伝統的建造物群保存地区に指定され、日本の道100選にも選ばれています。



バスツアー「上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園」 その1
立派な建物ですね。
この建物は二つの特徴があります。

一つは、卯建(うだつ)。
建物の二階の両側に設けられた延焼を免れるための防火壁があることです。
この防火壁を卯建(うだつ)と言い、富豪の家には立派な卯建(うだつ)が設けられています。

「うだつが上がらない」という言葉がありますが、この卯建(うだつ)が語源になったと言われています。

二つめは、気抜き
大屋根の上に見える小屋根は、気抜きと呼ばれ、明治になり宿場の町から養蚕の町に変わり、客室が蚕室に使われたため室内の保温のたき火や煙を換気するため設けられ屋根があることです。



バスツアー「上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園」 その1
日本の原風景、癒されます。



バスツアー「上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園」 その1
海野宿近くの千曲川堤防も桜がきれいなところです。

海野宿がある東御市は、雨が少なく南斜面の地形から「ひだまりの町」と呼ばれているところで、懐古園と海野宿はそんなに離れていませんが、ここの桜はきれいに咲いていました。

その2 上田城の千本桜に続く
(文責 岡田)



今回のバスツアーはこちら
バスツアー「上田城千本桜まつりと桜の小諸懐古園」 その1




同じカテゴリー(その他)の記事画像
日本三大曳山祭り 秩父夜祭りライナー -動画-
バスツアー「日本三大曳山祭り 秩父夜祭りライナー」その2
バスツアー「日本三大曳山祭り 秩父夜祭りライナー」その1
紅葉特集 錦秋の京都 真如堂・永観堂・南禅寺・清水寺 -動画-
バスツアー「秋京都 真如堂・永観堂・南禅寺・清水寺」その2
バスツアー「秋京都 真如堂・永観堂・南禅寺・清水寺」その1
同じカテゴリー(その他)の記事
 日本三大曳山祭り 秩父夜祭りライナー -動画- (2012-12-08 14:35)
 バスツアー「日本三大曳山祭り 秩父夜祭りライナー」その2 (2012-12-08 10:22)
 バスツアー「日本三大曳山祭り 秩父夜祭りライナー」その1 (2012-12-07 10:10)
 紅葉特集 錦秋の京都 真如堂・永観堂・南禅寺・清水寺 -動画- (2012-12-06 13:35)
 バスツアー「秋京都 真如堂・永観堂・南禅寺・清水寺」その2 (2012-12-06 09:42)
 バスツアー「秋京都 真如堂・永観堂・南禅寺・清水寺」その1 (2012-12-04 15:21)

Posted by 常南トラベル at 09:43 │その他